DebianでPDCを構築している。Samba JPの評価環境を参考にさせていただいている。Vistaでドメインの参加、移動プロファイルの格納はできていて、残すはVistaの真骨頂である、フォルダリダイレクトを試したのだが、何度やってもフォルダアイコンが「普通の」黄色いものになり、ドキュメントは「Documents」になってしまう。
「ドキュメント」などのフォルダには「desktop.ini」という隠しファイルがあり、これを参照することによりフォルダ名やアイコンをエクスプローラ側にて標準のものと変更するというしくみになっているようだ。desktop.iniを再生成するにはダミーユーザからコピーするなどの方法があるが、そのものズバリの「DesktopINIFix」というツールがあった。
これで何度も試みたが、どうやらファイルシステムの方の問題ではないかと考え、ext3ファイルシステムのマウントオプションを下記のように変更した。acl, user_xattr を追加するのがミソ。
/dev/hda3 /home ext3 defaults,acl,user_xattr 0 2
これで解決した! 同じことでお困りの方お試し下さい。
追記:恐らく Store dos attribute でも解決するのでは…。
投稿者: uep
MTアップグレード/Image::Magickがインストールされていない
apt-get install perlmagick webmagick libmagick5
aptitude install imagemagick perlmagick webmagick libmagick5
nslookup で non-exsitant domain?
LDAPで内部向けDNSを構築したのだが、逆引きのゾーンを設定していなかった。
nslookup で「non-existant domain」と怒られてしまう。これは(Windowsの) nslookupの仕様のようだ。
逆引き用のゾーンをLDIFにして登録する必要がある。これなどを参考にしよう。
hi-hoで自宅SMTP
http://egf.or.tp/another/kurobox-pro-make.html#OP25B
http://www.aconus.com/~oyaji/mail2/op25b.htm
MySQLの移行
MySQLの移行
http://pelican.ddo.jp/fukurou/mediawiki/index.php/MySQL%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A
LAN内の名前解決をLDAPで
http://uep.media.gunma-u.ac.jp/rnote.php?u=diary/2009/04/20090427_2018.htm
phpMyAdmin をヴァーチャルホストで
.htaccess を dot.htaccess にリネーム、その内容を
サイト設定ファイルに取り込んだ。
Leopard で Gimp
OpenOffice.org 2.4
当然Macにもあるわけだが、以前のバージョンは色々と不具合が多かった。ここを参考にアップグレード。
Carbon Emacs で migemo
Emacs 使うならこれは必須でしょう。参考サイト
ruby に不具合があり、Mac では C/Migemo を使うのが一般的らしい。以下手順をメモ。
- C/Migemo のダウンロード: svn checkout http://cvs.kaoriya.net/svn/CMigemo/trunk cmigemo
- ビルドに必要となるので、qkc もダウンロードしておくこと
- C/Migemo のビルド: configure; make osx; make osx-install
- 詳しくは Makefile 参照のこと。念のため UTF-8 の辞書も作っておく。
- Ruby/Romkan, Ruby/bsearch のインストール
- Mac では /Library/Ruby/Site に *.rb を置いておく
- Migemo のインストール
- 辞書はEUC-JPで良いようだ