dopvSTAR* でアクセス解析

ログ取得のために各テンプレートの<body>のすぐ後に以下を追加
<a href=”http://tech.bayashi.net/”>
<script type=”text/javascript” language=”JavaScript”>
<!–
//—– ログ取得CGIへのパス(相対パスもしくはURL)
var pa = “path.to/dsw.cgi“;
//—– ページ名(半角英数文字のみ)
var pg = “任意のページ名“;
//—– 出力タイプ(g=グラフィックカウンタ, m=gifロゴ, n=出力ナシ)
var p = “n”;
//—– カウントアップしないなら “no”
var cnt = “”;
var a=”&&”; var pf=navigator.platform; var
lng=navigator.language; var swh=screen.width+”x”+screen.height; var
cd=screen.colorDepth; var pd=screen.pixelDepth; var
rf=document.referrer; document.write(“<img src='”+pa+”?xx=”,new
Date().getSeconds(),a+”cnt=”+cnt+a+”p=”+p+a+”md=j”+a+”pg=”+pg+a+”pf=”+pf+a+”lng=”+lng+a+”swh=”+swh+a+”cd=”+cd+a+”pd=”+pd+a+”rf=”+rf+”‘
alt=’アクセス解析CGI’ border=’0′ />”);
// –>
</script>
<noscript>
<img src=”path.to/dsw.cgi?md=nj&&p=g&&pg=任意のページ名” alt=”アクセス解析CGI” border=”0″ />
</noscript>
</a>
任意のページ名は以下のように定義した。

  • メインページ
    var pg = “uep”;

  • カテゴリー・アーカイブ
    var pg_pfx = “uep_”;
    var pg = pg_pfx + “<$MTCategoryDescription$>”;

  • 日付アーカイブ
    pg=<$MTEntryDate format=”%Y/%m%d”$>;

  • 個別アーカイブ
    var pg = “<$MTBlogID$>_<$MTEntryID$>”;

  • MT3.151-jaへのアップグレード

    コンテンツ自体は更新が滞っているが(爆)、フレームワークは最新版へ更新。
    # tar xvf MT-3.15-upgrade-ja.tar /tmp
    # cp -r MT MT315
    管理画面からmt.cgiをexport
    # mysqldump -u mtuser mtdb -p > ~/tmp/mt20050211.dump
    # cp -r /tmp/MT-3.15-upgrade-ja/* MT315
    # apachectl stop
    # mv MT MT3121
    # mv MT315 MT
    # rm MT/plugin/patch-20050124-mail-spam.pl
    # apachectl start

    mod_perl化

    0.必要なDebianパッケージのインストール
    apt-get install libapache-mod-perl libapache-request-perl
    1.mod_perl.so読み込み
    LoadModule perl_module /usr/lib/apache/1.3/mod_perl.so
    <Location /perl-status>
    SetHandler perl-script
    PerlHandler Apache::Status
    </Location>
    2.動作確認
    /perl-status にアクセスし表示されればOK
    3.MTのパスをmod_perlモジュール適用先として設定
    PerlSetEnv PERL5LIB /var/www/MT/lib:/var/www/MT/extlib
    PerlModule Apache::Registry
    <Directory “/path/to/mt/”>
    SetHandler perl-script
    PerlHandler Apache::Registry
    PerlSendHeader OFF
    </Directory>
    4.DBを扱うPerlモジュールを有効にする
    <Directory “/path/to/mt/”>
    SetHandler perl-script
    PerlHandler Apache::Registry
    PerlModule Apache::DBI
    PerlSendHeader OFF
    </Directory>
    5.Apache::DBIが入っていなかったのでインストール
    perl -MCPAN -e shell
    cpan> install Apache::DBI
    テストでエラーが出たが、気にせず手動&強制インストール。
    /perl-statusにアクセスし、ロードされているか確認
    6.このままだと画像が表示されないので、cgiにのみmod_perlを適用
    <Files *.cgi>
    SetHandler perl-script
    </Files>

    続きを読む mod_perl化

    favicon

    ブラウザをFirefoxにしてみた。
    Mozillaのサブセットと言われているが、すごくいいと思う。
    Linuxはもちろん、WindowsもSleipnirからの乗り換えケテーイ。
    で、気になったのが、favicon.ico
    以前からapacheのログに頻繁に出てきていたので、認識はしていたのだが…。
    MTでfaviconを出すには、「メインページ」テンプレートの<head&gtの下に
    <link rel=”shortcut icon” href=”<$MTBlogURL$>favicon.ico”&gt
    を入れるだけでOK!
    もちろん、事前にfavicon.icoは作っておく必要があるが、ググればすぐに分かる程度。今回は、既存のアイコンで気に入ったのがあったので、それを使わせてもらった(分かる人には分かる)。
    http://www.chami.com/html-kit/services/favicon/ で変換した。
    faviconがタブに出ない場合は、一旦キャッシュをクリアすると出るようになる。