eximでezwebに送信できない

どうも携帯に転送されないと思い、
rick:/var/spool/exim/input# mailq
13h 3.6K 1Clo9T-0001qB-00
xxxxx@ezweb.ne.jp
D xxxxx@air-agent.com
12h 1.8K 1Clp8C-0001sm-00
xxxxx@ezweb.ne.jp
D xxxxx@air-agent.com
31m 885 1ClzXz-0002Ga-00
xxxxx@ezweb.ne.jp
わー。キューに溜ってやんの。ログを見ても
2005-01-05 10:38:02 1Clp8C-0001sm-00 == xxxxx@ezweb.ne.jp T=remote_smtp defer (-44): retry time not reached for any host
2005-01-05 10:38:02 1Clo9T-0001qB-00 == xxxxx@ezweb.ne.jp T=remote_smtp defer (-44): retry time not reached for any host
2005-01-05 10:38:02 1ClzXz-0002Ga-00 == xxxxx@ezweb.ne.jp T=remote_smtp defer (-44): retry time not reached for any host
って一体何? 原因は分らないが、仕方がないので、キューを綺麗にすることに。
exim -Mrm 1Clo9T-0001qB-00
これでも解決しない。どうやら、eximが動作しているホスト(玄箱)の正引きと逆引きが一致しないので弾かれているようだ。KDDIにゴルァ電するか…。
うーん。色々調べたところ、現在のIPアドレスがブラックリストに登録されているらしい。強制的に別のIPを取得する方法はないものか?

Windows XP SP2のファイアウォール機能

メール送信に時間がかかるのは、Windowsファイアウォールのせいだった。
telnet 192.168.0.5 25 としても、やけに接続に時間がかかることから気づいた。
http://www.astec.co.jp/products/ASTECX/FAQ/xp_sp2_fw.html#problem
を参考に、IDENT(113)ポートを開けると、解決した。
他にも、参考になるページがあった。以後のトラブルシュートの備忘のために。
http://cyberwonk.org/ken/blog/archives/200411/001351.html

eximを使った送信のエラー

Thunderbirdで送信するとやけに時間がかかる。Wanderlustでは「No Authentificationなんとか」になるし…。
ログを漁ってみたら、
2004-12-29 22:26:58 1Cjdqs-0003u4-00 failed to open database lock file /var/spool/exim/db/wait-remote_smtp.lockfile: Permission denied (euid=8 egid=8)
というメッセージが多数。ググってみると、3件だけヒット(これだからマイナーMTAは困る)。
# cd /var/spool/exim/db
rick:/var/spool/exim/db# chown mail:mail wait-remote_smtp*
これで解決したはず。
参考
http://n9d.miyoshi.cx/wiki/exim
http://washitake.com/mail/exim

eximのリレー設定

SquirrelMailからはメール送信できるが、LANのクライアントからは送信できないことに気づいた。リレーの設定がまだだったのか…。
host_accept_relay = 127.0.0.1:192.168.0.0/24
http://washitake.com/mail/exim/install.php の通りに設定すればできた!
eximは情報が少ないから、助かった。

12月月24日と表示される

SquirrelMailの導入が完了したと喜んでいたら、
メッセージのヘッダ部分の日付が「月月」となってしまう。
これは、SquirrelMailのサイトでも報告されている。
さらに調べてみると、gettextが必要とのこと。

# apt-get gettext
# cd /usr/share/squirrelmail/po
# ./compilepo ja_JP
Compiling ../locale/ja_JP/LC_MESSAGES/squirrelmail.po
# apachectl restart
/usr/sbin/apachectl restart: httpd restarted

これで解決した。

SquirrelMail(Webメール)

どこからでもメールを送受信できるようにする。
http://everybody.good-day.net/~nsaito/squirrelmail/ からパッケージを入手。debianのapt lineで最新が公開されていた。

apt-get install squirrelmail
/usr/sbin/squirrelmail-configure
SquirrelMail Configuration : Read: config.php (1.4.0)
———————————————————
Main Menu —
1. Organization Preferences
2. Server Settings
3. Folder Defaults
4. General Options
5. Themes
6. Address Books
7. Message of the Day (MOTD)
8. Plugins
9. Database
10. Languages
D. Set pre-defined settings for specific IMAP servers
C Turn color on
S Save data
Q Quit
Command >>

– D. で courier を選択
– 10. Language で、ja_JP を選択
– 1. Organization Preferences は表示のための設定のため、趣味で設定
この設定は、/etc/squirrelmail/config.php に保存される。
/etc/httpd.conf に以下を追加

Include /etc/squirrelmail/apache.conf

apache.confへ以下のようなものを追加

Alias /squirrelmail /usr/share/squirrelmail
<Directory /usr/share/squirrelmail>
php_flag register_globals off
Options Indexes FollowSymLinks
<IfModule mod_dir.c>
DirectoryIndex index.php
</IfModule>
order deny,allow
deny from all
allow from all
# access to configtest is limited by default to prevent information leak
<Files configtest.php>
order deny,allow
deny from all
allow from 127.0.0.1
</Files>
</Directory>
# users will prefer a simple URL like http://webmail.example.com
<VirtualHost *:80>
DocumentRoot /usr/share/squirrelmail
ServerName webmail.dokka.wakaran.com
</VirtualHost>